【読売新聞】ひらりささんへ 新緑がまぶしい季節になってきました。 最近、友人がやってるバンド曲の振り付けを担当し、久しぶりにダンスをやっている。一昨年くらいにも別の曲で振り付けとバックダンサーを担当したんだけど、新曲と合わせて今度ラ ...
【読売新聞】 2025年大阪・関西万博の運営主体の日本国際博覧会協会は3日、会場となる人工島・ 夢洲 ( ゆめしま ) (大阪市此花区)でシンボルとして建設が進む環状の大屋根(リング、1周2キロ)の一般向け見学ツアーのうち、団体の部 ...
【読売新聞】 都道府県の持ち回りで毎年開催される国民スポーツ大会(国スポ、旧・国民体育大会)について、日本スポーツ協会(JSPO)が抜本的な改革に乗り出すことが3日、分かった。開催地の自治体が整備する競技施設に求める基準の緩和や、複 ...
【読売新聞】 記憶に残りやすく集中できる学習はデジタル機器よりも「紙」で――。こんな研究成果を、富山大学の山田正明准教授(社会医学)らの研究グループがまとめた。英国の医師会雑誌「BMJ Open」のオンライン版に掲載された。 研究は ...
【読売新聞】 立山町の黒部湖を周遊する遊覧船「ガルベ」(定員80人、全長16メートル、重さ11トン)=写真=が、今年度で運航を終了する。事業を運営する関電アメニックスが発表した。 遊覧船の運航は1969年に始まり、ガルベは2代目とし ...
【読売新聞】 私が沖縄の地を最初に踏んだのは16歳、高校2年の時でした。それまでは海外生活が長く、生まれは1933年、今の中国・大連市(旧満州)です。小学生時代はタイのバンコクで暮らしました。 転居が多かった大きな理由は、父・一郎の ...
【読売新聞】2020年5月に休館した人権啓発施設「大阪人権博物館」(リバティおおさか)の所蔵資料約3万点を、大阪公立大に寄贈する計画が進められている。25年度中の実現を目指しているが、資料の移管費用として見込んでいる約2億円を確保す ...
【読売新聞】 物流業者3社の荷物を一括して配達する取り組みが3日から、秩父市で始まった。市街地に集めた荷物を軽乗用車に積み替え、約20キロ離れた山間部に運ぶ。ドライバー不足対策として、配達の効率化を図る。 事業に取り組むのは、市や物 ...
【読売新聞】 本県が舞台のアニメーション映画「好きでも嫌いなあまのじゃく」の柴山智隆監督らが2日、イオンシネマ天童(天童市芳賀タウン北)で公開記念の舞台あいさつを行った。作品を紹介するとともに、山形を舞台にした理由などを語った。
【読売新聞】 ライバルたちが次々と失速していく難コースを攻略し、圧巻の強さを見せつけた。日本勢初の、海外メジャー2勝目という快挙を 称 ( たた ) えたい。 女子ゴルフの全米女子オープン選手権で、笹生優花選手が2021年大会以来、 ...
【読売新聞】 鹿児島市のジャズ活動家、森田孝一郎さん(57)主催のイベント「ジャズの門をたたく夜」が毎月1回、同市山下町のカフェで開かれている。2017年に惜しまれながら閉店したジャズ喫茶「門」を継承する集まりだ。レコードから流れる ...
【読売新聞】 北朝鮮の核・ミサイル開発や、中国の覇権主義的な動きは、アジアの安全を脅かしている。地域の安定を守るには、日米韓3か国がより連携を深めることが大切だ。 インド太平洋地域の防衛担当閣僚や有識者が安全保障問題を話し合う「アジ ...