VISHは3日、同社のスクール事業者向けDXシステム「スクール管理システム+バスキャッチ」がサービス提供10周年を迎えたのを機に、リブランディングを行い、「Schola+」(スコラプラス)に名称・ロゴを一新した。
ピアソンPLC(イギリス)の日本法人であるピアソン・ジャパンは5月31日、英語ほか40言語が学習できるMondly by Pearsonのラインナップを拡充したことを発表した。 ビジネスのソフトスキルが学習できる「Mondly Workplace ...
ことばサポートネットは3日、同法人の言語聴覚士が、新潟県中越地区の「ことばの教室」の授業にオンラインで同席して協働する取り組みがスタートしたと発表した。
キャンペーンは7月29日までで、「研究の効率化」と「学びの充実」の二つの視点で設計。産業用の小型ロボットアーム「MG400」に汎用性が高い2つのエンドエフェクタ (ロボットハンド)を付属して提供する。
それによると、「子どもプログラミング教室に通い始めたときの子どもの学齢」について聴取したところ、「小学1年生」が23.9%で最も多く、次いで「小学3年生」の16.6%、「小学2年生」の13.6%が続いた。
武蔵野大学は5月31日、同大学データサイエンス学部と文京学院大学経営学部川越ゼミ共同研究が、生成アルゴリズムによる新作「江戸小紋」図案開発・新商品発表を5月29日に実施したことを発表した。
アシタのジュギョウ運営局は3日、小・中・高・特別支援学校の教員個人向けwebサービス「アシタのジュギョウ」の月額料金を300円から無料に変更した。
ユニライフの「学生下宿年鑑」シリーズは、受験生・大学生・専門学生向けの「お部屋探し情報誌」で1985年初版発行。表紙デザインを募集する「学生下宿年鑑2025(ひとり暮らしGUIDE BOOK)」は、全国の高校への設置やお部屋紹介店舗での利用を予定する ...
ポートは5月31日、グループ会社の就活会議が運営する就活生向け企業口コミサイト「就活会議」が実施した、「学生が本当に行ってよかったINTERNSHIP 2024」を発表した。 ■総合評価が高かった部門 ...
DACが社会貢献活動の一環として運営している「DAC未来サポート文化事業団」は、小学1年~中学3年生を対象に「夏休み作文教室~他教科にも役立つ!今求められるリテラシー(言葉の力)~」を、7月27日に都内の会場とオンライン配信で開催する。
IELTS(アイエルツ)は、英語を母国語としない人の英語能力を評価するための国際的なテストで、英語圏の大学/大学院への進学や、移住・就業のビザ申請で広く認められている英語4技能試験。 ベストティーチャーは、IELTS試験を運営するIDP ...
learningBOXは、eラーニングシステム「learningBOX」において「なりすまし受験」「カンニング」の不正対策など、IBT・CBT試験の実施・運用に関わる機能拡充を今月末に実施する。