JR九州が長崎-武雄温泉の在来線で運行している観光列車「ふたつ星4047(よんまるよんなな)」のうち大村湾コース(長崎発)の試乗会が4日あり、福岡県の旅行会社関係者や沿線自治体職員らが参加した。
長崎県雲仙市小浜町の小浜温泉街で1日、町歩きイベント「謎解き小浜温泉ジオツアー」があり、参加者が温泉街の成り立ちを楽しみながら学んだ。
長崎県大村市と秋田県仙北市(旧角館町)は、姉妹都市提携45周年を祝う式典を大村市内で開いた。幕末維新期の戊辰(ぼしん)戦争で大村藩が秋田(佐竹)藩に援軍を送った歴史を踏まえ、田口知明仙北市長は「全ては大村藩のおかげ」と述べ交流の継続を確認した。
陸上女子1600メートルリレーは口加が昨年の優勝メンバーと同じ顔触れでV2を達成した。3分55秒69という記録に、400メートル、400メートル障害と合わせて3冠となったアンカー北川は「チームベストが出てうれしい」と声を弾ませた。
赤いシャッターに、白抜きの郵便マークと白ヤギと黒ヤギの絵が目印-。長崎市新戸町3丁目に3日、新戸町簡易郵便局がオープンした。局長は昨年夏、神戸市から移住した大西優香さん(43)。簡易郵便局を起点にしたビジネスでの起業を構想。魅力に引かれ移住を決めた長 ...
政府の国家戦略特区諮問会議は4日、規制緩和を地域限定で先行実施する「地域課題解決連携特区(連携絆特区)」に、長崎・福島両県と宮城・熊本両県の二つの特区を指定することを決めた。長崎県ではドローンの飛行規制が緩和され、有人地帯でドローンを目視外で飛ばす「レベル4飛行」の許可が受けやすくなる。県は物資輸送など多分野で活用を進めたいとしている。 国家戦略特区はこれまでに13区域あり、本県の指定は今回が初め ...
今季の長崎県県高校陸上界を引っ張る2人の“ハードラー”が期待通りの大会新Vを飾った。女子100メートル障害の松田(長崎日大)は準決勝で13秒96、決勝で13秒82と新記録を連発。男子3000 ...
長崎県佐世保市は1日付で、佐世保玉屋(同市栄町)に対し、耐震改修促進法における耐震診断の結果報告に関する命令が履行されていないとして、来年5月末を期限とする5度目の命令を出した。
海上自衛隊佐世保地方総監部は3日、部下に暴行した護衛艦「きりさめ」の30代の男性2等海曹を停職2カ月、上司に暴言を吐いて正当な理由なく欠勤するなどした佐世保基地業務隊の海曹(47)を停職3日の懲戒処分にした。 総監部によると、2曹は2023年3月ごろ ...
陸上自衛隊相浦駐屯地は3日、駐屯地から不正に外出した第2水陸機動連隊の陸士長(26)を停職12日とし、不正外出をほう助した3等陸曹(24)を停職11日の懲戒処分にした。
長崎原爆の日(8月9日)の平和祈念式典で新たに奉安する原爆死没者名簿の「筆耕」が3日、長崎市役所で始まった。昨年8月から今年7月末までに死亡が確認された被爆者ら約3300人分の氏名、享年、命日を書き入れる。