「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(障害者差別解消法)の改正法が2024年4月1日に施行され、これまで行政機関等に義務付けられていた障害のある人への合理的配慮の提供が、民間事業者にも義務化されました。
栃木県那須町で2017年、登山講習会中に県立大田原高校山岳部の生徒ら8人が死亡した雪崩事故で、業務上過失致死傷罪に問われた教諭ら3人の判決が30日、宇都宮地裁であり、滝岡俊文裁判長はいずれも禁錮2年(求刑各禁錮4年)を言い渡した。
非常時に国が自治体に必要な指示ができる仕組みの創設を柱とした地方自治法改正案が30日の衆院本会議で、自民、公明両党や日本維新の会などの賛成多数で可決された。災害や感染症などに備えた個別の法律では想定していない事態が起きた場合に、国民の安全確保に向けて ...
2019(令和元)年5月26日、筆者はアメダスの気温データに注目していた。北海道の上空に、真夏でもあまり見られないような高温の空気が流れ込んでいたからである。結局、佐呂間ではこの日、14時07分に摂氏39.5度の日最高気温を記録した。これは、5月に観 ...
東日本大震災後、安定調達に向けた再構築が再三求められながらも、コストの現実からいまだ根本的改善がなされていないサプライチェーン。現在はそこに、人権問題対応という世界的潮流の圧力が加わっています。これまでのように、自己正当化の部分最適で乗り切れるのか。
台風1号は30日午前、四国から離れた南海上を東北東へ進んだ。31日朝にかけて伊豆諸島へ接近し、同日夜までには関東の東海上で温帯低気圧に変わる見込み。前線や台風の影響で強風や雷を伴った激しい雨になる恐れがあり、気象庁は土砂災害や浸水、河川の増水に警戒を ...
【ニューデリー時事】インド気象局は、首都ニューデリーの28日の最高気温が観測史上最高の49.9度に達したと発表した。29日は52.9度が観測されたが、機器の問題などによる誤計測の可能性があるとしている。インドは5月に入り北西部を中心に熱波に見舞われ、 ...
今回は、セキュリティの測定結果をどのように社内報告すべきか、ということを改めて考えていきます。社内の駆け引きもある中、ステークホルダーにはさまざまなヒトがいます。どのように報告していけば、しっかり聞いてもらえるのかを考えます。
【ロンドン時事】南アフリカで29日、国民議会(下院、定数400、任期5年)選挙が行われる。今年は、アパルトヘイト(人種隔離)が撤廃され、1994年に全人種が参加して民主的な総選挙が初めて実施されてから30年となる節目の年。この間一貫して政権を担ってき ...
岩手県は28日、洋野町の養豚場で家畜伝染病の豚熱(CSF)が発生したと発表した。県は、飼育する約1万7500頭の殺処分を開始した。県内養豚場での豚熱発生は初めて。
インターネットで無料公開されている対話型生成AI(人工知能)を使い、コンピューターウイルスを作成したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は28日までに、不正指令電磁的記録作成容疑で、無職林琉輝容疑者(25)=川崎市幸区古市場=を逮捕した。容疑を認め、「A ...
気象庁は27日、鹿児島(奄美地方含む)、宮崎両県で28日日中にかけ、線状降水帯が発生し、大雨災害が起きる可能性があると発表した。土砂災害や低い土地の浸水、河川の氾濫などへの厳重警戒を呼び掛けている。