日本観光振興協会(山西健一郎会長)は5月8日、アメリカの観光コンサルティング会社MMGY/NextFactor社と包括連携協定を締結した。地域のDMOが抱える課題解決へ協力する。日観振では2020―23年、同社が開発した観光地域診断ツール「 ...
ハワイ州観光局日本支局(HTJ)は3日、メディア向けセミナーを開催し現地情報のアップデートを行った。日本支局長のミツエ・ヴァーレイ氏は、今後の戦略として「来年以降、(主要6島)それぞれのブランディングに力を入れていく」方針を示した。その理由 ...
観光庁が31日発表した宿泊旅行統計調査24年4月第1次速報によると、4月の延べ宿泊者数は19年同月比+0.5%の5096万人で、4月として過去最高を記録した。その内日本人宿泊者数は19年同月比-4.1%の3781万人、外国人宿泊者数は19年 ...
JR西日本ホテルズは7月31日、大阪市北区梅田の初代大阪駅があった場所に新ホテルブランドの「大阪ステーションホテル、オートグラフ コレクション」を開業する。30-38階のフロアに8つのスイートを含む全418室の客室を備え、30階にはジム・バ ...
世界に先駆けて様々なオーバーツリズム対策を早い段階から打ち出してきたアムステルダム市ですが、2030年までの年間観光客受け入れ数の上限を2000万人までと定め、その目標を達成するための一環として今後、新しいホテルの建設を許可しない方針を決定 ...
JTB(山北栄二郎社長)は5月27日、電通デジタル(瀧本恒社長)と持続可能な観光地域づくりに向けたマーケティング支援で協業することで合意した。地域が抱える観光面での課題に対し、観光事業へのノウハウとDXという両社の強みを融合し、持続可能な地 ...
ハイアットとKirakuは27日、ハイアット関連会社とKirakuが合弁事業で展開する新ブランド「吾汝 ATONA」の記者発表会を実施した。ハイアットとしては初となる温泉旅館ブランドで、由布・屋久島・箱根へ2026年以降の開業を予定している ...
オーストラリア政府観光局(TA)は5月30日、都内で世界遺産をテーマとした新キャンペーンを開始することを発表した。「オーストラリアの世界遺産は『体験』だ!」をテーマとし、オーストラリアにある20の世界遺産とその遺産への道中で体験できる色や自 ...
5月13日・14日に開催されたWiT Japan & North Asiaでは、「Meet The Different Models of OTAs」として、特徴的なサービスを持つOTA4社が登壇し、今後の展開や課題について話し合った。今回 ...
公正取引委員会は30日、青森市が発注した新型コロナウイルス感染症患者移送業務の入札に際し独占禁止法違反があったとして、東武トップツアーズ、日本旅行東北、名鉄観光サービス、JTBの4社に排除措置命令を行い再発防止を求めた。なお、近畿日本ツーリ ...
カナダ観光局は27日、秋プロモーション「カナダの、その奥へ―。」をスタート。特設ウェブサイトでカナダならではの秋の体験10選、秋のカナダを旅する多種多様なツアー情報を紹介するほか、メディアとのコラボレーションを通して秋の体験を伝えるスペシャ ...
タイミーは27日、日光市と包括連携協定を締結したと発表した。国内有数の人気観光地である一方、市内の宿泊施設では人手不足から客室の稼働率を抑えるなどの事態が発生しており働き手不足が大きな課題となっている。今回の協定により同社は今後働き手および ...