東急電鉄は,JR東海の協力のもと運転中の3020系・5050系4000番代「新幹線ラッピングトレイン」において,かつて東海道・山陽新幹線の車内チャイムで使用されていた「ひかりチャイム」を現代風にアレンジして復刻使用すると発表した. ...
JR東日本盛岡支社は,八戸線 種市駅と東北本線 六原駅の利活用方針を決定したと発表した. ...
近畿日本鉄道では,2024(令和6)年6月6日(木)が「6」並びとなることを記念して,大阪上本町駅で,記念グッズを数量限定で発売します. ※画像:近畿日本鉄道WEBサイトから (2)の商品...限定500個 (3)の商品...限定500枚 発売期間 ...
黒部峡谷鉄道では,『「硬券」デザインフェイスタオル』を発売しています. むかし懐かしい厚紙の切符「硬券」をモチーフとしたフェイスタオルで,宇奈月—猫又間往復運行期間中の限定販売です. ...
JR西日本では,神戸駅の3・4番のりばの昇降式ホーム柵と,新今宮駅の2・3番のりばの可動式ホーム柵について,整備に着手すると発表した. ...
福島市写真美術館では,2024(令和6)年7月13日(土)から8月18日(日)までの間,『薗部澄が写した「汽車の窓からー東海道ー」1952-1953』を開催します. ...
JR東日本では,2024(令和6)年6月3日(月),鎌倉車両センター所属で横須賀線・総武快速線用のE235系1000番代F-38編成が,越後石山から大船まで配給輸送されました.けん引機は新潟車両センター所属のEF64 1030でした. F-38編成は ...
JR西日本では,吹田総合車両所福知山支所所属の113系S9編成が,黄色に紺色帯の旧福知山色に塗装変更され,2024(令和6)年6月3日(月)に吹田—向日町間を1往復する試運転が実施されました. ...
日立製作所のグループ会社である日立レール社は,フランスの電子機器大手会社であるタレス社のグラウンドトランスポーテーションシステムズ部門(GTS)の買収を完了したと発表した. ...
JR西日本では,観光列車「あめつち」が2024(令和6)年7月1日(月)に運行開始6周年を迎えることを記念して,ウェルカムドリンク付きの記念乗車証やこども制帽の着用体験,SNSハッシュタグキャンペーンなど,さまざまな企画を順次実施します. ...
松浦鉄道では,MR-615号車の「アジフライの聖地松浦号」に,ミツカンの「味ぽん」とアジフライのラッピングを施し,2024(令和6)年6月1日(土)から運転しています. ...
JR西日本では,下関総合車両所岡山電車支所所属の115系湘南色は3連2本が存在します.2024(令和6)年6月2日(日),その2本を連結した湘南色6連が走行し話題となりました. ...