和歌山市の不正支出を公益通報した男性職員が自殺した問題で、男性の母親が1日、同市で記者会見し「息子の死を無駄にしたくない」と述べ、第三者委員会を設け、真相を解明するよう市に訴えた。
昨年は広場での行事開催を申請した他団体に市が使用許可を出し、今年は市の行事を広場で実施した。パレード主催者によると、関連行事を開こうとした他の複数の場所も「社会的対立を誘発する」などとして、市に使用不許可とされた。
同基地には、3尉以上の幹部を養成する幹部候補生学校が所在する。式典では、約400人の学生が岡本秀史校長の前を観閲行進。防衛大などですでに教育を受けた学生だけでなく、今年春に大学を卒業したばかりの学生らも整然とした行進を披露し会場を魅了した。
宇都宮大は1日、宇都宮市と栃木県芳賀町を結ぶ次世代型路面電車(LRT)に、台車型の自動走行ロボット2台が乗り込み、弁当を運ぶ実証実験を行った。物流分野で深刻化する人手不足対策の一環。ロボットによる配送システムの自動化を目指す。
全仏オープンテニスの会場であるパリのローランギャロスで、ファンのマナーの悪さが物議を醸している。熱狂的な観客で知られる大会だが、主催者側は「一線を越えている」とし、客席は飲酒禁止とするなど異例の対策に乗り出した。
秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまは1日、民間機で羽田空港に到着し、ギリシャから帰国された。日本との外交関係樹立125周年に際した公式訪問で、記念式典やサケラロプル大統領への表敬訪問などに臨まれた。
靖国神社(東京都千代田区)で1日、石柱に英語で「トイレ」と書かれた落書きが見つかった器物損壊事件で、中国の動画投稿アプリ「小紅書(レッド)」で、男性が、石柱に落書きしている様子が投稿されていることが分かった。
【北京=三塚聖平】中国は1日、食料安全保障の確保を進める「糧食安全保障法」を施行した。食料の自給強化へ国内生産能力を向上させることが柱。「経済・社会の安定と国家安全を守る」と掲げており、長期化が見込まれる米国との対立など対外関係が悪化しても約14億人 ...
東京・新宿で女性が刺殺された事件で起訴された男は、過去にストーカー規制法に基づき警告を受け、逮捕もされていた。警察もストーカー行為への対応を厳しくしており、昨年のストーカー規制法に基づく「禁止命令等」は最多を更新。それでも最悪の事態に発展するケースも ...
英シンクタンク、国際戦略研究所(IISS)は1日、ウクライナのゼレンスキー大統領がシンガポールのアジア安全保障会議で2日に演説すると発表した。ロシアとの戦闘で劣勢が続く中、15~16日にスイスで開かれる「世界平和サミット」を前に、自らが提唱する和平案 ...
初のレッドカーペットに宮田は「緊張しますね」と照れ笑い。「でも、明るいお2人(カイリー、稲垣)ともふもふの“ブルー”がいてくれるので心強いなと思いました。幸せが詰まった空間だと思いました」と喜んだ。インタビューアーとしてレッドカーペットイベントに参加 ...