ニュージーランド(NZ)とオーストラリアが、今月から7月にかけて日本との外交関係の強化を図る。NZのラクソン首相は、今月16~20日に首相就任後としては初… ...
首都圏―東部間の貨物輸送は現在、クアラルンプール・カラック高速道路を利用した自動車での輸送がメインとなっている。政府は、企業にECRLの活用を促すことでクアラルンプール・カラック高速道路の渋滞を緩和するとともに、より安全な貨物輸送を目指す。プロドゥアのようにこの取り組みに協力する企業には、優遇措置(インセンティブ)を付与するという。
オーストラリアのジャイルズ移民相は、裁定機関が罪を犯した移民の査証(ビザ)の取り消しについて協議する際の意思決定に関する枠組み「指針第99(Direction no. 99)」を無効化し、それに代わるものとして新たに「指針第110」を発表した。指針第99では検討の際に対象者のオーストラリアとの結びつきの強さ、滞在期間、性質が優先的に考慮されていたが、新指針では地域社会の安全確保が最優先と明示される ...
アジアで暗号資産(仮想通貨)関連のビジネスが活性化している。世界的には弱気市場にもかかわらず、新興国を中心に取引量が急拡大している国が多い。ブロックチェーン(分散型台帳)データのプラットフォームを手がける米チェイナリシス(Chainalysis)の東南アジア・香港地域責任者のディーデリク・ファン・ウェルシュ氏に市場動向を聞いた。
自動車展示・販売会「マレーシア国際モーターエキスポ(MIME)」が、8~9日にマレーシアの首都クアラルンプール中心部にあるクアラルンプール・コンベンション・センター(KLCC)で開催された。最新の電気自動車(EV)や、2023年に優れた自動車のモデルに贈られる「カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞したモデルが展示された。
ホンダの二輪生産・販売子会社タイ・ホンダは5月、バンコク首都圏でバッテリー交換式の電動スクーター「BENLY(ベンリィ)e:」の個人向けレンタルを開始した。法人向けから、食事配達やバイクタクシーの運転手として働く個人に間口を拡大。稼働台数を現在の約350台から、年末までに800台超へと増やす計画だ。電動化の加速に向けてライダー(二輪車ユーザー)のニーズ把握に注力し、販売モデルの開発に生かす。【天野 ...
出前サービス大手の美団(北京市)が6日発表した2024年第1四半期(1~3月)決算は、中国会計基準による調整後純利益が前年同期比36.4%増の74億8,839万元(約1,614億円)だった。前四半期比は71.2%増。売り上げが好調に伸び、コストの伸びも抑え込んだ。
電子たばこや加熱式たばこなどの新型たばこは2022年に輸入、宣伝、製造、販売、商業目的での所持が禁止されたが、依然として使用者がいることから規制を強化する。販売禁止前に買いだめていた分などが手元にあったとしても、今後は条例違反を問われることになる。
タイの経済アナリストは、国内の政治不安が株価や経済に悪影響を及ぼすと懸念している。セーター首相は倫理規定違反の疑いで起訴されており、タクシン元首相は不敬罪などの疑いで起訴される見込み。最大野党・前進党への解党請求も審議が始まる。バンコクポストなどが5 ...
インドの下院(定数545)総選挙で議席過半数を獲得したインド人民党(BJP)を軸とする与党連合は5日、BJP率いるモディ氏を指導者に選出した。モディ氏は9日にも首相就任宣誓式に臨む見通し。新政権発足に当たって、防衛大学校の伊藤融教授は「連立を組む各党との調整は一筋縄ではいかない」とみる。また、今回の総選挙で議席数を大きく伸ばした野党陣営への鞍替えの可能性も残っているという。今後の争点を聞いた。
「丸亀製麺」などを展開するトリドールホールディングス(HD)は、今後3年間で海外店舗数を2.3倍の2,000店に増やす計画だ。2024年3月期の海外店舗数は861店と日本を含めた全店舗の44.1%を占めた。26年3月期には既存ブランドだけで日本国内と同じ1,400店となり、27年3月期には2,000店、海外比率54.3%と日本の店舗数を逆転する見込み。
香港政府が5日公表したデータによると、2023年5月から24年4月までに陸路で中国本土を訪れた香港市民は延べ7,460万人に上った。一方、本土から香港を訪れた旅客… ...