昨日8日(土)の九州南部に続き、今日9日(日)は四国で梅雨入りとなりました。梅雨入り早々に活発な雨雲がかかり、鹿児島県や高知県では、たった3時間で100ミリ超えと、警報級の大雨となっています。午後は強雨エリアは東へ移り、関東も夜は広く雨となりそうです ...
九州に雨を降らせていた活発な雨雲は、梅雨入りが発表された四国に段々と移ってきました。雨雲の動きが遅いため激しい雨が数時間にわたって続くおそれがあるため注意が必要です。 3時間で100mmを超える雨量を観測 湿った空気が流れ込んでいる四国の ...
今日6日、日本気象協会は最新の梅雨入り予想を発表しました。来週末以降はようやく太平洋高気圧が北へ張り出し、梅雨前線が北上する見込み。梅雨入りは全国的に平年より遅く、九州南部は6月15日頃、九州北部~関東甲信は16日頃に続々と梅雨入りへ。北陸や東北は2 ...
今日9日(日)、気象庁は四国地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年より4日遅い梅雨入りです。梅雨入り早々、大雨に警戒が必要です。 ●四国地方平年より4日遅い梅雨入り 気象庁は、今日9日、四国地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました ...
Microsoftは5月28日(現地時間)、Microsoft Start Weatherが2年連続でForecastWatchが認定する「世界で最も正確な天気予報プロバイダー(overall most accurate weather ...
例えば、波が9個観測されたとき、高い順に3.1メートル、2.9メートル、2.4メートル、2.3メートル、2.1メートル、2.0メートル、1.9メートル、1.7メートル、1.5メートルとすると、波の高い方の3つの平均、2.8メートルが有義波高になります ...
国連開発計画(UNDP)は5月31日、気象予報士役の子どもが「未来の天気予報」をレポートし、気候危機を訴える動画の日本語版を公開しました。2050年には「世界中で天気がおかしくなっている」と訴え、気候変動対策を呼びかけます。
西日本や東海は朝から晴れる所が多くなります。関東も通勤・通学の時間帯までに雨は止んで、午前中に日差しが戻る見込みです。 太平洋側は日差しが届くことに加え、暖かな空気が流れ込むため気温が上がり、最高気温は広い範囲で25℃以上の予想となっています。 北陸 ...
Jurors in Donald Trump’s hush money trial will return from the long holiday weekend for closing arguments, which are expected ...
西から近づく気圧の谷の影響で今日の北海道は朝から雲が多く、昼前からは一部で雨が降り出してきました。午後になって雨の範囲はさらに拡大し、道南を中心に本降りになっています。
長野曇 25.8℃ 10.4℃ 0.0mm 04:33 18:56 松本曇 23.9℃ 9.8℃ 0.0mm 04:35 18:56 諏訪曇 21.1℃ 12.4℃ 0.0mm------ 飯田曇 22.3℃ 14.8℃ 0.0mm------ ...
3日 21時 0mm 19℃ 北西 4m/s 4日 0時 0mm 18℃ 西 4m/s 4日 3時 0mm 17℃ 北西 4m/s 4日 6時 0mm 17℃ 北西 3m/s 4日 9時 0mm 21℃ 北西 4m/s 4日 12時 0mm 24℃ 北西 4m/s 4日 ...