アメリカのジョー・バイデン大統領は30日、アメリカが供与した兵器でウクライナがロシア国内の標的を攻撃することを限定的に認めた。複数の米高官が明らかにした。ただし、標的は北東部ハルキウ州周辺に限るという。ロシア軍はここ数週間、ロシアとの国境に近い同州を ...
テニスの全仏オープンで、3年ぶりの白星を挙げた大坂なおみ(26)が29日、3連覇を狙うイガ・シフィオンテク(22、ポーランド)と2回戦で対戦した。フルセットの戦いとなり、大坂はいったんマッチポイントを握ったが、最後はシフィオンテクに競り負けた。
ドナルド・トランプ前米大統領が「不倫口止め料」の支払いをめぐって業務記録に虚偽記載をしたとして罪に問われた裁判で、ニューヨーク州地裁の陪審団は30日、34件の罪状すべてについて有罪とする評決を出した。米大統領経験者が刑事裁判で有罪とされたのは初めて。
「聞こえ」について、皆さまは何か考えたことがあるだろうか。「年を取ると聞こえづらくなる」とか、「高齢者には大声で話す人が多い」とか、「聞こえなくなるのは当たり前だし、仕方ない」――そんなイメージをお持ちだろうか。では、聞こえづらさが認知症に関係すると ...
国際エネルギー機関が2026年にかけて世界の石炭消費量は減少し、23年が石炭消費のピークとなる、と展望している。中国が今後3年間で石炭消費を減少させるとしているが、中国のエネルギー需給を観察している筆者にはその分析が正しいとは全く思えない。
2024年5月18日、共同通信から配信された記事である。上川外相が静岡市で開かれた女性支持者らが出席する集会で、静岡県知事選挙の応援演説を行った際、「一歩を踏み出したこの方を、私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と述べたことに対してである。報道 ...
健康づくりにおける主な取り組みは、運動と食事。健康管理のための運動は、トレーナーのサポートがつくことはあっても、自分の体を自分で動かすしかない。ところが、食事については必ずしも自分だけで、ではない。
4月17日に行われたソロモン諸島の総選挙では、親中のソガバレ首相率いる与党が過半数を割った。連立交渉の結果、ソガバレは続投せずマネレ外相が新首相に選出された。
介護保険料について、多くのメディアが「過去最高の3.5%増」「年10万円超も」「目立つ地域差」などと、高額になることが良くないことであるかのような論調だが、果たしてそうなのか。高額な保険料を決めた自治体にその理由を聞いた。
香港の高等法院(高裁)は30日、2020年9月に予定されていた立法会選挙に向けて民主派が非公式の「予備選」を実施したことに関連し、 民主活動家らが香港国家安全維持法(国安法)違反に問われた裁判で、14人に有罪を言い渡し、2人を無罪とした。
南アフリカで29日、総選挙の投票が行われ、開票作業が始まった。30年前にアフリカ民族会議(ANC)が政権を握って以来、最も激しい選挙戦が繰り広げられたとみられている。ANCが政権を維持できるかが焦点で、開票には数日かかる見通し。
韓国軍合同参謀本部(JCS)は29日、ごみや汚物などが入った大量の風船が北朝鮮から飛来したと発表した。風船の数は少なくとも260個に上っており、当局は市民に屋内にとどまるよう警告した。