[動ラ下一][文]さ・る[ラ下二]《動詞「する」の未然形+助動詞「れる」から》 1 「する」の尊敬の意を表す語。「先生が旅行を—・れるそうだ」 2 「する」の受身の意を表す語。
性質上のかたより。くせ。「大言壮語する—がある」 [補説]「性」を性1でなく性2ととらえ、性嗜好などの意で用いることがある。 goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。
1 意のままであること。自分の思うとおりにできること。また、そのさま。「道具を操る—な手つき」「変幻—」 2 「自在鉤 (かぎ) 」の略。 3 「自在天」の略。 ・・・、後世の貉の ...
[名・形動]自分の思いどおりに振る舞うこと。また、そのさま。気まま。ほしいまま。自分勝手。「—を通す」「—な人 ...
自明であって、論じるまでもない。当然である。「彼の主張が正しいことは— ない」 goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとし ...
1断定を強調するために、言いたいことと反対の内容を疑問の形で述べる表現。「そんなことがあり得ようか(あるはずがない)」などの類。 2 表面ではほめ、またはそしって、裏にその ...
[名・形動]人を受け入れる心が狭いこと。度量が狭いこと。また、そのさま。「—な人間」⇔広量。 goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の ...
戦国武将の毛利元就が、子の隆元・元春(吉川氏に養子)・隆景(小早川氏に養子)に授けたという教え。一本の矢は容易に折れるが、三本まとめてでは折れにくいことから、一族の結束を ...
《反対側に、越えて、の意のギリシャ語から》ベンゼン環で、二つの置換基の位置が一位とその反対側の四位とにあること。→オルト→メタ ・・・、折り畳んだ紙片が、パラ/\とアンペラ ...
・・・ロレタリアとは、その所属する階級がちがっている。そしてプロレタリ・・・ 黒島伝治「農民文学の問題」 ・・・、病院を出て、自分の所属部隊のあとを追うて行く。重い脚を ...
1 心に受ける印象。人から受ける感じ。「—をよくする」 2訴訟上の要証事実に対して形成される裁判官の主観的な認識や確信。 goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。
1類似の点をもとにして、他を推しはかること。「過去の事例から—する」 goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を ...